睡眠改善・不眠症改善:夢について☆
こんにちは、睡眠改善専門店 healingsalon 心です(^^)
本日は「夢」についてお話したいと思います。
夢については1900年代から何人もの学者によって研究されており、今現在も研究は続けられています。
夢は、眠りの浅い段階であるレム睡眠中に見ています。
人は一晩のうちに、おおよそ5つ~6つの夢を見ていると言われています。
人が見る夢は如実に現実の影響を受けており、日常生活で体験したことと関連があることが分かっています。
犬の散歩、友人との会話、洗濯物干しなど日常的な平凡な夢は、起きた時には忘れ去られていますが、強烈な印象を残す夢は、起きても覚えています。
これは、夢の中に登場する自分には80%の確率でマイナスな感情を強いるものだからだと言われています。
皆さんは、夢の中で「殺人」が起こったことはありますか?
アメリカの睡眠学者であるウィリアム・ダンホフが行った統計によると、夢の世界は、世界中の選りすぐった治安の悪い都市と比べても、圧倒的に殺人の発生率が高いことが分かっています。
たとえ皆さんが夢の中で誰かを殺していても、珍しいことではないので気に病むことではありません。
日中トラウマになるような経験をした人は、強い孤独や罪悪感を感じる夢を見る確率が高くなります。
また日常でストレス過多にある人は、夢の中でマイナス感情を抱える比率が上がります。
ストレス社会と言われている現代、楽観的な性格の人でも何らかのストレスは抱えているものです。
ストレスを無くすのは中々難しいことではありますが、自分自身の健康の為にもなるべくストレスフリーの日常生活を心掛けたいものですね。
如何でしたでしょうか(^-^)
本日はここまでです。
次回は「睡眠中の病気」についてお話したいと思います。
お楽しみに~☆
